ハーネス加工・ハーネス製作 電線加工・ケーブル加工専業のベルデンキ
HOME
>
5S改善活動
>
5S改善活動報告一覧
2021.2.17
収納ケースの昇順定位置化
2021.1.13
在庫数の上限、下限設定
2020.12.13
共有文房具の表示、定位置、定方向
2020.10.16
収納ケースの選定
2020.9.11
収納マップ
2020.8.20
最低数量(MIN)の管理
2020.7.15
姿絵の活用
2020.6.29
工具の表示、定位置、定方向化
2020.5.25
定量化の表示ラベル
2020.5.14
ペットボトルを利用したチューブホルダー
2020.4.16
屋外階段の滑り止め
2020.3.2
整理ブロックを活用した型抜き
2020.2.17
材料の配膳方法
2020.2.4
型抜きの進化版
2020.1.6
表示の定方向
2019.12.27
プラダンのダストボックス
2019.12.6
空きスペースの有効活用した収納
2019.11.5
切断機の替え刃管理
2019.10.25
保護チューブの表示化、定位置化
2019.10.3
天井を利用した収納改善
2019.9.2
色分けによるサイズ表示
2019.8.4
空間利用
2019.7.31
木製ドラムの保管方法 2
2019.7.10
テープの管理方法
2019.6.3
木製ドラムの保管方法
2019.5.15
進化系型抜きの定位置化
2019.5.7
カットの収縮チューブ保管方法
2019.3.18
事務所のファイル定位置化
2019.3.8
文房具の縦型管理
2019.2.10
傘立ての姿絵
2018.12.15
圧着端子の配置改善
2018.11.25
工具の型抜き 縦置き
2018.10.25
工具の型抜き 進化系
2018.8.17
スライドテーブルの設置
2018.7.20
デッドスペースに吊り棚を設置
2018.5.28
清掃用具の表示化・定位置化
2018.3.29
汎用電線の表示、定位置化
2018.1.19
オフィスの消耗品管理
2017.11.29
材料コンテナの棚番地表示
2017.10.15
100cm☓100㎝の正方形台車製作
2017.9.21
フットスイッチの滑り止め改善
2017.8.3
製作中の仕掛品の区分表示
2017.7.10
工程の表示看板の設置
2017.6.3
圧着工具の番地管理
2017.5.31
社内でキャスター化
2017.4.27
保護チューブの表示・定位置化
2017.4.3
各自が使う工具の管理方法
2017.3.1
リール巻きチューブの表示
2017.2.1
消耗品の管理
2017.1.27
カーブミラーの設置で安全対策
最初の一覧
1
2
3
最後の一覧